Page Builderによるレイアウト 2018年11月17日 Impreza, WordpressWordpressのテーマImprezaで使用することがきるプラグイン「Page Builder」は柔軟なレイアウトを実現します。HTMLやCSSをコーディング…
ラフスケッチ練習用モチーフ 2018年7月2日 その他, 対話型ラフスケッチの練習用に基本的な立体モデルを公開します。視点を自由に変更できるので、描くモチーフの立体的な構造を把握するための材料として活用してください。しかし、…
ProcessingとChromeによるp5js環境構築 2018年6月14日 p5js, その他p5jsとは? p5jsとはProcessingという表現に特化したプログラミング言語のJavaScriptバージョンです。JavaScriptはWebブラウザ…
CMYKとRGB 2018年6月5日 公開資料, 対話型CMYKカラーモードとRGBカラーモードを比較するための簡単なツールです。それぞれのモードがどのような成分で成り立っているか、どんな組み合わせでどんな色になるの…
配色 2018年6月5日 公開資料, 対話型配色を試してみるインタラクティブな簡単なツールです。タイトルを入れ、プルダウンメニューで配色数を選び、Downloadで画像として保存できます。 フルスクリーン…
印刷と裁断 2018年5月29日 その他, 公開資料今回のポスターはA3用紙にトリムマーク付きプリントアウトをして、カッターでB4サイズに裁断します。主な設定項目は左図となります。 特に大学でプリントをする場合は…
画像の書き出し 2018年5月28日 Illustrator, 公開資料Illustratorで制作しているベクター画像データをProcessingで使用する場合は、ラスター画像へ変換して保存する必要があります。変換する方法はいくつ…
文様の表現の型 2018年5月28日 その他, 公開資料繋ぎ 小さな要素を繰り返して、平面を埋め尽くすタイプの柄。文様の基本的パターンと言える。亀甲繋ぎ、七宝繋ぎなど。 破れ 繋ぎなどの連続している模様の所々に「破れ…
代表的な文様 2018年5月27日 その他, 公開資料青海波同心円が重なり合うかのような文様。和風文様の代表格的な文様だが、エジプトやペルシャ発祥。日本では雅楽の舞曲からこの名がついた。立涌たてわく・たちわくと呼ば…
Photoshop 画像補正 2018年5月27日 Photoshop写真画像はそのまま使える場合を除いては、明るさやコントラストを調整して最適な印象となるように画像補正を行います。画像補正には様々な方法がありますが、トーンカーブ…
Illustrator 画像のトレース 2018年5月26日 Illustrator, 公開資料自動トレース 画像をベジェ曲線化するためには大きく二つの方法があります。一つ目は「画像トレース」でボタン一つで精度の高い曲線データ化が可能となります。しかしアン…
p5.js フォルダの複製 2018年5月26日 p5js, 公開資料Processingではフォルダ名とjsファイル(プログラムの本体)が同じ名前である必要があります。名前が一致していないと正しく開かれず、様々な問題を引き起こす…
p5.js デバッグ方法 2018年5月26日 p5js, 公開資料プログラムのミスを見つける プログラムの記述に何らしかのミスがあると正しく実行されず、画面に何も表示されなくなる場合があります。こうしたミスは「エラー」や「バグ…
p5.js パラメータ化(GUI) 2018年5月23日 p5js, 公開資料p5.guiとは? Processingには「ライブラリ」という仕組みがあります。ライブラリを追加すると、標準では実現が難しい処理が簡単に実現できるようになるな…