目を見守るメガネ
眼鏡型周期性瞬目検出装置の開発
高橋優志
誰でも、グラレコ、簡単に、グラレコ。
視覚の特徴を生かしたグラフィックレコーディングの提案
赤坂捺美
企業ロゴデザインのための分析ツール
ブランドカラーを分析する際の資料として有用なツールの開発
佐竹葉月
ご利益からはじめる神社仏閣めぐりの旅
神社仏閣観光を支えるWEBメディアの提案
加藤みず季
買える動画アプリ「CAEL」
プロダクトプレイスメントを活用した不快感を与ないネット広告の考案
成塚雅樹
誰でもすぐにプロジェクションマッピング
投影面を入力値としたCG映像自動生成システムの制作
阿部咲良
あなたの顔を覚えて、案内してくれるデジタルサイネージ
デジタルサイネージにおける情報提示の最適化
梅田優弥
遊具に楽しいサウンドを
子供の運動不足解消のためのツール
畠山有希
つながりを知ることでより好きになる
地域の魅力発見のためのWEBメディアの提案
土田梨沙
身体たとえ表現大全
メディアデザインにおけるメタファー表現の構築
大沼ひなの
簡単プログラミングを実現するために
プログラミング学習支援ツールの開発
小林和輝
時間を無駄にしていませんか?
待ち時間の可視化による啓発
小野絢音
映像がもたらす病室でのコミュニケーション
入院児を支援するためのメディアの活用
小林真由
状況に応じて変化できるサイン
複数の情報更新頻度に対応可能なサインの研究
五味田遥稀
待ち時間を短く感じさせるには?
待ち時間の体感を短縮するローディングモデル開発
齋藤洋平
楽器のようなテーブル
子供が演奏できる遊具の提案
齋藤勇樹
枕草子を体験するインタラクティブ絵本
平安時代の「をかし」を今に生かす
佐藤彩美
コントのようなサイネージ
面白さを伝える地域発信のツール制作
星萌々子
四人の共同制作によるゲームデザイン
作曲アドベンチャーゲームの企画と制作
土田夏子/長田理樹/大友小雪/管野悦子
動く楽譜のような映像を目指して
クラシック音楽をテーマとしたモーショングラフィックス
小松佳菜
レトロ風ゲームで健康維持
継続的なライフログを実現するためのアプリデザイン
齊藤明香
スリルの先にあるもの
達成感を重視したゲームバランスのデザイン
老川裕也
みんなでつくる楽器
インスタレーションを使った子供の新たな遊び
矢口嘉菜
VRで観光予習
観光地の魅力を体感するためのツール
藤澤知紘
モーションによる文化の比較
日本と世界の文化の違いを伝えるモーションタイポグラフィ
籾江亮
石巻をアニメーションで巡る
東北の魅力を伝える映像の作成
小髙祐稀
手探り遊びをネットでつなぐ
ジェスチャーによる遠隔地との対話
庄子海人
スマートウォッチのUI提案
腕時計型デバイス向け音楽アプリのデザイン
菊田悟
デジタル地球儀を用いた情報伝達
柴田莉央/酒井綾菜
アンビエント映像による情報提示
環境との調和を考慮したデジタルサイネージ
我妻美臣
SNSを発掘するビジュアライゼーション
ソーシャルメディア解析サービスのデザイン
小嶋景人
ミサンガ作りを学ぶためのツール
手作りアクセサリーの制作を支援するツール
渡邉悠香
iPadでピアノ練習
ピアノ初心者のための演奏体験を支援するツール
髙橋和也
むすび丸をアニメーション
地域振興を図るアニメーション
阿部優輝
空と遊ぶ
体を使って遊ぶインスタレーション
早坂真美
プログラミングを学ぶインタラクティブ絵本
子供に向けたプログラミング体験アプリケーションの開発
我妻佑香
モーションピクトグラム
アニメーション表現を用いた情報の視覚化
土家脩路